お知らせ
キリスト教会は、様々な年齢や境遇にある人々が集い、
日曜日の礼拝を中心に活動しています。
イエス・キリストの教えを学び日々の生活に生かすことによって、
神に委ねつつ生きることの素晴らしさを伝えています。
どの集いも、会員以外の一般の方々もご来会頂けます。
予約は必要ありません。
ご不明な点は、お気軽にお問合せ下さい。
(当教会は聖書のみを神のことばと信じるプロテスタントの教会です)
日曜礼拝へようこそ
毎週日曜日 あさ10:30~12:00
第2礼拝 午後1:00~2:00(第2、4日曜日)
キリスト教会の礼拝は、すべての方に開かれています
礼拝堂とオンラインで行っています
ぜひ一度お越しください
(持ち物は必要ありません。服装は自由です。献げることの自由な献金の時間があります。)
大切にしていること
武蔵野キリスト教会の特色
平安で満たされること
明るく落ち着いた雰囲気の礼拝堂
これらのことをあなたがたに話したのは、あなたがたがわたし(イエス)にあって平安を得るためです。 世にあっては苦難があります。しかし、勇気を出しなさい。わたしはすでに世に勝ちました。(ヨハネ16:33)
安心して謙遜になれないと平安は得られません。礼拝という神との対話を通して謙遜になり、イエスが与える平安で、心が満たされることを大切にしています。
置かれた場所を愛すること
子どもたちが元気に集まる隣の公園
遣わされることがなければ、どのようにして宣べ伝えるのでしょうか。
「なんと美しいことか、良い知らせを伝える人たちの足は」と書いてあるようにです。(ローマ10:15)
教会が置かれている地域は、神が選ばれた場所です。様々な機会を生かして良い知らせ(福音)を伝えるたことは、地域に貢献することだと考えています。
家族に仕えること
親子で礼拝に参加できるキッズルーム
あなたがたは、もはや他国人でも寄留者でもなく、聖徒たちと同じ国の民であり、神の家族なのです。(エペソ2:19)
小さいお子さんからお年寄りまで、安心して過ごせる居場所を備え、神が結ばれた家族を愛し仕えることを大切にしています。
教会を通して伝えたいこと
武蔵野キリスト教会の働き
すべてを造られた神を知ること
私たちの信じる神は、「人に造られた神」ではなく、「人を造られた神」です。天にあるもの地にあるもの、すべてを創造され、私たちにいのちを与えてくださいました。そして、すべての人に関心をよせ、愛し、人と親しく語らい、ともに生き続けることを望んでおられます。聖書は、いのちの源である神との親しいつながりを通して神を知ることが、私たちの原点であることを教えています。
欠乏感という穴が開いていること
哲学者パスカルは「すべての人間の心には穴が開いている。その穴は神のかたちをしている」と言いました。いのちの源である神から離れてしまった人間には、満たされることの無い欠乏感という穴が開いています。この欠乏感によって人は、自分を本当の意味で受け入れることができず、他人をねたんだり、さげすんだりとあらゆる罪に振り回されています。
イエス・キリストの愛を信じること
欠乏感を満たすには、いのちの源である神との関係を回復する必要があります。神はその愛のゆえに、イエス・キリストにすべての人の罪を背負わせ十字架で死なせました。この事実を信じるとき、信じた人の内にキリストの霊(聖霊)が住んでくださいます。そして、神と私たちをつなぐ絆が再びつながれ、神との関係が回復します。それがイエス・キリストを信じて救われることです。
神の国を待ち望むこと
聖書の教える歴史観は、同じことが繰り返されたり、同じところを回るものではありません。神が造られた歴史には始めがあり、終わりがあります。その歴史の中でキリストが地上に来られ、十字架と復活の出来事が起こり、教会が生まれました。そして、キリストが再び来られるとき、神の国が完成します。イエス・キリストを救い主と信じ、神の国を待ち望む日々を歩みましょう。
教会案内
宗教法人 日本アッセンブリーズ・オブ・ゴッド教団
武蔵野基督教会
お問合せ 0422-51-8254
プロフィール
| 集会案内 | ▶日曜礼拝(日) 10:30~12:00 ▶第二礼拝(日) 13:00~14:00 (第2、4日曜日) ▶教会学校(日) 10:30~11:30 (第2、4日曜日 保護者は礼拝にも出席できます) ▶祈り会(木) 19:30~20:00 どのプログラムも入場料などはいりません。礼拝では献げることが自由な献金があります。教会がはじめてという方も歓迎いたします。 |
|---|---|
| 所在地 | ▶〒180-0013 |
| 電話番号 | ▶0422-51-8254 |
| 電車で お越しの方 |
▶JR中央線【三鷹駅】北口を降りて徒歩15分。(関東バス保健所前下車10分、ムーバス北西循環16番宮前通り中央下車1分) |
| お車で お越しの方 |
▶五日市街道、吉祥寺方面から来て「西久保3丁目交差点」を過ぎて、「愛香祭典」と「平沢商会」の間にある一方通行を入り、最初の十字路を超え100m。 |
私たちの歴史
| 1950年 | 信徒宅を借り、辻とし子師による開拓伝道が始まる |
|---|---|
| 1952年2月17日 | 現在の場所に教会を建設し献堂式が行われる |
| 1952年6月 | 宗教法人として東京都知事に認定される |
| 1954年2月 | 聖泉幼稚園として東京都知事に認定される |
| 1979年 | 現在の教会、幼稚園を建設する |
| 2013年 | 耐震工事を伴う大規模リフォームを行う |
| 2016年 | 佐藤誠師が主管牧師となる |
好きな仕事に取り組んだ末に
24年のエンジニア人生から転身
1961年東京に生まれる。牧師家庭の5人兄弟の長男として育つ中、イエス・キリストを信じ高校生の時に洗礼を受ける。「いつか牧師になるかもしれない」という将来について曖昧な思いを持ちつつ、ソフトウェア開発の仕事を24年続ける。 47歳の時、職場の変化を通して牧師になる時だと神に示され、2008年中央聖書神学校通信科に入学。1年後仕事を辞め学びに専念し2011年3月卒業。2015年按手を受け牧師となる。遅咲きの牧師ではあるが、職場経験、信徒経験の豊富さを生かした聖書のメッセージはわかりやすく、親しみやすいと評判。
妻と娘2人、息子1人の5人家族。武蔵野キリスト教会主任牧師、教会付属聖泉幼稚園園長。
牧師
佐藤誠
小さなご質問でもお気軽にどうぞ。
お電話の場合 0422-51-8254